fc2ブログ
梅雨に入りましたね。
さすがに毎日曇った日が続き,仕事が思うように進みません。
私個人は雨が嫌いではないのですが、毎日天気予報と、にらめっこ状態です。
Wカップも思っていた以上に盛り上がり、サッカーが好きな私は、家族とチャンネル権をめぐり壮絶な争奪戦を繰り広げています。 (ディフェンスには自信があります!)
毎日の争奪戦に加え、寝不足による睡魔とも闘い、早く良い結果でWカップが終わることを願っています。
(なんか変な方向に?)

気を取り直し、収納を考える2で

収納
ウォークインクローゼットは大型が良いですが、せっかくの空間を小さく区切ってほしいと言われるお客様がいます。
ですが、初めから小さく区切っていざ使ってみると意外と使いにくい事がよくあります。
実際、お引き渡し後半年後、解体をお願いされたこともあります。
将来を考え、計画的にするのも大切だと思います。


2.jpg
これからの最適な収納の形だとおもいます。
クローゼットと押入の機能をシンプルに一つの壁に収め、表からの見てもとてもシンプルできれいに見えます。


2-3.jpg
押入に無垢の杉材を使うとカビ防止につながります。
生きている材木は呼吸をし、調湿効果が望めるからです。


4.jpg  5.jpg
台所収納も大事、台所には見せたくない買置き食材など結構多くの物がかさばります。
それを難しく隠すのではなく、シンプルに収納できれば使い勝手もよく、スッキリした台所が出来ます。


6.jpg
最後は、天井までの大開口で、間仕切りの扉と、収納の扉を使う用途に合わせ仕切ることで多種多様の使い方が出来ます。

収納を考えるのはとても奥が深く、お客様の一言で目から鱗が落ちる時も多々あります。
またそんな提案からGoodな収納が出来ましたらアップしたいと思います。


おまけ    7.jpg

次男の小学生の時、大分の大会で準優勝をした時です。
会場は、大分スタジアム‘‘ビッグアイ,,
日韓Wカップが行われた年、真新しい芝を世界の選手よりも、いち早く駆け回りました。
大切な思い出です。



TrackBackURL
→http://arthomekobo.blog46.fc2.com/tb.php/33-3204b2e7