| Home |
2010.03.02
竹田で見つけた カフェ清水湯さん
先日の日曜日に、最近テレビで気になったうどん屋さんを竹田市に探しに行ってきました。
その名は「カフェ清水湯」さん。
下調べもせず無計画で訪れた時、竹田の町ではお雛様のお祭りで至る所にお雛様が飾ってあって、とても得した気分の中お店探しが始まりました。
お饅頭屋さんのおばちゃんに、すごくアバウトに尋ねました
「すいません。昔銭湯だったうどん屋さん知りませんか?」
「古い銭湯のうどん屋さん?ン~・・・・もしかしてあれかな~」
「イベントの時だけで、通常は営業してるかな~?」
「分かりました。行ってみます」
そーです。そのお店は昔の銭湯を利用したカフェで、湯船の真ん中にテーブルが置かれた変わったお店を探していたのです。
(通常営業もされてますがお休みは不定休との事)
言われた通りマルショクを通りすぎると現れました。リヤカーの立掛けられたお店が

男湯か女湯か解りませんが左の扉を開け中を覗くとありました湯船の中にテーブルが

店内は手作り感あふれるとてもオシャレな内装

うどんのメニューは湯うどんと洋うどんの2種類でどちらも500円!!!
湯うどんは、数種類のトッピングを足していき、最後はゴマダレを入れていただき、段階的な味の変化が楽しめます。又、付け合せの数の多いこと!どれも、手作りでとても美味でした。(おぼんもオシャレ)

洋うどんはうどん麺のミートソースで、麺のモチモチ感が合っていて最高!
(隣接する製麺店と青果店もオーナーでもあります)

オーナーご夫婦もとても気さくな方で、雛祭りと云う事で、コーヒーと
御主人のバレンタインチョコまでお裾分けでサービスして頂きました。
食事の内容も、ご夫婦の人柄も、とてもあったかでした。
竹田方面を訪れる方、オススメいたします。
場所:観音寺十六羅漢そば八幡川横丁(志保屋の通り)リヤカーが目印です。
竹田の町はアートが盛んな町で、イベント等調べて訪れるのも良いかと思います。
その名は「カフェ清水湯」さん。
下調べもせず無計画で訪れた時、竹田の町ではお雛様のお祭りで至る所にお雛様が飾ってあって、とても得した気分の中お店探しが始まりました。
お饅頭屋さんのおばちゃんに、すごくアバウトに尋ねました
「すいません。昔銭湯だったうどん屋さん知りませんか?」
「古い銭湯のうどん屋さん?ン~・・・・もしかしてあれかな~」
「イベントの時だけで、通常は営業してるかな~?」
「分かりました。行ってみます」
そーです。そのお店は昔の銭湯を利用したカフェで、湯船の真ん中にテーブルが置かれた変わったお店を探していたのです。
(通常営業もされてますがお休みは不定休との事)
言われた通りマルショクを通りすぎると現れました。リヤカーの立掛けられたお店が

男湯か女湯か解りませんが左の扉を開け中を覗くとありました湯船の中にテーブルが

店内は手作り感あふれるとてもオシャレな内装

うどんのメニューは湯うどんと洋うどんの2種類でどちらも500円!!!
湯うどんは、数種類のトッピングを足していき、最後はゴマダレを入れていただき、段階的な味の変化が楽しめます。又、付け合せの数の多いこと!どれも、手作りでとても美味でした。(おぼんもオシャレ)

洋うどんはうどん麺のミートソースで、麺のモチモチ感が合っていて最高!
(隣接する製麺店と青果店もオーナーでもあります)

オーナーご夫婦もとても気さくな方で、雛祭りと云う事で、コーヒーと
御主人のバレンタインチョコまでお裾分けでサービスして頂きました。
食事の内容も、ご夫婦の人柄も、とてもあったかでした。
竹田方面を訪れる方、オススメいたします。
場所:観音寺十六羅漢そば八幡川横丁(志保屋の通り)リヤカーが目印です。
竹田の町はアートが盛んな町で、イベント等調べて訪れるのも良いかと思います。
| Home |