| Home |
2014.09.26
前回の続きです
前回の紹介いたしましたA様邸の自宅内部の紹介です

2階廊下巾を少し広げカウンターを設けました
ここは、子供たちが部屋にこもる事なく勉強ができ、おとうさんの書斎にも
使えます
写真の奥右側の少し高くなっているスペースは、店舗内の吹き抜け部分を
利用した多目的スペース 分かりにくいですが手前を勾配天井にして
天井高を高くしているので、開放感があります

多目的スペースの窓です
道を挟んだ外の樹木がすごく近く感じます

南側に面し、窓からの眺めも最高です
窓の外にはフラワーボックスが置けるスペースも設けました

周囲を壁で囲まれたベランダは、少し狭いですが洗濯物も外から見えず
左に見える浴室の窓を全開しても入浴でき、お引渡し後のお客様の第一声は
『お風呂最高~』でした
出来るだけ窓を下げた位置に取り付けたため、浴槽から星が見えたそうです
【ビールを持って私も入りたい】

真直ぐ伸びる階段
正面はキッチンです

天井は、リビング同様1階から勾配天井で、奥行きが綺麗ですし
2段階に分けているので上り下りが大変楽です

リビングからの階段です

キッチンからの眺め

キッチンの奥は玄関土間につながり収納があるので、買って来た物の出し入れ楽々

ダイニングの天井から段上りのリビング天井まで勾配天井なので天井高が一番高い所で
4mにもなるので、とても気持ち良い空間が出来ました

リビングからのFIX窓
今は、外に植栽したノムラモミジが見えます
樹木を少し上から眺めるのが目的の窓で、大きさ、高さを基本に考えています

スキップフロアのフロア材の小口はそのままで
棚を設けました
奥の床下は店舗側からの倉庫です

勾配天井の勾配に合わせた間接照明です
角度を合わせる為、鋭角な形にするのがとても大変でしたが、陰影がシャープに仕上がりました

トイレ内に手洗を設けず、外に多目的手洗を作りました
上下のFIX窓からノムラモミジを眺める事が出来ます
次回は外観も紹介いたします
そのほか工事中のお宅が完成いたしましたら見学会を含め、ご紹介いたします
平屋の建物です
【よく考えたらA 様邸が今年初めての2階建てだったような?】

2階廊下巾を少し広げカウンターを設けました
ここは、子供たちが部屋にこもる事なく勉強ができ、おとうさんの書斎にも
使えます
写真の奥右側の少し高くなっているスペースは、店舗内の吹き抜け部分を
利用した多目的スペース 分かりにくいですが手前を勾配天井にして
天井高を高くしているので、開放感があります

多目的スペースの窓です
道を挟んだ外の樹木がすごく近く感じます

南側に面し、窓からの眺めも最高です
窓の外にはフラワーボックスが置けるスペースも設けました

周囲を壁で囲まれたベランダは、少し狭いですが洗濯物も外から見えず
左に見える浴室の窓を全開しても入浴でき、お引渡し後のお客様の第一声は
『お風呂最高~』でした
出来るだけ窓を下げた位置に取り付けたため、浴槽から星が見えたそうです
【ビールを持って私も入りたい】

真直ぐ伸びる階段
正面はキッチンです

天井は、リビング同様1階から勾配天井で、奥行きが綺麗ですし
2段階に分けているので上り下りが大変楽です

リビングからの階段です

キッチンからの眺め

キッチンの奥は玄関土間につながり収納があるので、買って来た物の出し入れ楽々

ダイニングの天井から段上りのリビング天井まで勾配天井なので天井高が一番高い所で
4mにもなるので、とても気持ち良い空間が出来ました

リビングからのFIX窓
今は、外に植栽したノムラモミジが見えます
樹木を少し上から眺めるのが目的の窓で、大きさ、高さを基本に考えています

スキップフロアのフロア材の小口はそのままで
棚を設けました
奥の床下は店舗側からの倉庫です

勾配天井の勾配に合わせた間接照明です
角度を合わせる為、鋭角な形にするのがとても大変でしたが、陰影がシャープに仕上がりました

トイレ内に手洗を設けず、外に多目的手洗を作りました
上下のFIX窓からノムラモミジを眺める事が出来ます
次回は外観も紹介いたします
そのほか工事中のお宅が完成いたしましたら見学会を含め、ご紹介いたします
平屋の建物です
【よく考えたらA 様邸が今年初めての2階建てだったような?】
2011.12.25
O様邸の完成Ⅱ と 年末のご挨拶
前回O様邸 続編

L型の庇です。黒い部分は金属を貼りました。

よく見ると奥の茶色部分から45度になっています。苦労した部分です。
敷地を有効に利用する為の苦肉の策で、濃い茶色をアーチ状にする事で立体感を出しています。

ベランダ内からの写真です。

階段吹抜けの天井部です。
勾配天井にFIX窓を付け、2階の中央も明るく1階まで光を運んでくれます。
【意外と2階の廊下部は暗くなることがあります】

リビングの堀コタツです。とてもリラックス出来る場所です。
琉球畳も2色使い、リビングにマッチしています。

リビング入り口引き戸はオリジナルです。
上吊式のガイドレールは最後で自動で閉まるタイプの物
とても便利。全開のときはマグネットが付いているので安心です。
子供室。片方はロフト付き

薄い水色とピンクは珪藻土の吹き付けです。
珪藻土工事は施主さまのお友達施工です。

今回の見学会、O様には快くお家をお貸しいただき本当にありがとうございました。
一軒入魂の私達の考え方に賛同いただき、お褒めの言葉も、家をつくるものとして
とてもうれしく思います。
これからも長いお付き合いを宜しくお願いいたします。
今年の最後のご挨拶
今年もあと数日、1年が早すぎます。
『一年を長く感じていた青春時代は何十年前だったかな~?』
アートホームも年を重ね 来年で20年
生意気な若造が
『流れ作業で家を作るのはおかしい!!』
『俺だったら!』
と勢いで立ち上げた会社が、細々ですが、ここまで続けてこられたのも
沢山のお客様、関係者の皆様のおかげだと感謝しております。
これからもそんな方々と沢山の思い出を胸に、また沢山の素敵な思い出を
作るようまだまだ頑張りますので、これからもアートホーム工房を
宜しくお願いいたします。
来年は20周年という事で、大変お得なイベントを考えています!!
近日中にビックリックに掲載予定です!!
改めて
本年も、本当にお世話になりました。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。

L型の庇です。黒い部分は金属を貼りました。

よく見ると奥の茶色部分から45度になっています。苦労した部分です。
敷地を有効に利用する為の苦肉の策で、濃い茶色をアーチ状にする事で立体感を出しています。

ベランダ内からの写真です。

階段吹抜けの天井部です。
勾配天井にFIX窓を付け、2階の中央も明るく1階まで光を運んでくれます。
【意外と2階の廊下部は暗くなることがあります】

リビングの堀コタツです。とてもリラックス出来る場所です。
琉球畳も2色使い、リビングにマッチしています。

リビング入り口引き戸はオリジナルです。
上吊式のガイドレールは最後で自動で閉まるタイプの物
とても便利。全開のときはマグネットが付いているので安心です。
子供室。片方はロフト付き

薄い水色とピンクは珪藻土の吹き付けです。
珪藻土工事は施主さまのお友達施工です。

今回の見学会、O様には快くお家をお貸しいただき本当にありがとうございました。
一軒入魂の私達の考え方に賛同いただき、お褒めの言葉も、家をつくるものとして
とてもうれしく思います。
これからも長いお付き合いを宜しくお願いいたします。
今年の最後のご挨拶
今年もあと数日、1年が早すぎます。
『一年を長く感じていた青春時代は何十年前だったかな~?』
アートホームも年を重ね 来年で20年
生意気な若造が
『流れ作業で家を作るのはおかしい!!』
『俺だったら!』
と勢いで立ち上げた会社が、細々ですが、ここまで続けてこられたのも
沢山のお客様、関係者の皆様のおかげだと感謝しております。
これからもそんな方々と沢山の思い出を胸に、また沢山の素敵な思い出を
作るようまだまだ頑張りますので、これからもアートホーム工房を
宜しくお願いいたします。
来年は20周年という事で、大変お得なイベントを考えています!!
近日中にビックリックに掲載予定です!!
改めて
本年も、本当にお世話になりました。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。
2010.04.07
M様邸完成
M様邸がやっと完了検査も終わりました。大変,お待たせいたしました。
そんなM様邸をごらんください。

トイレ横の階段下を利用した新婚さん専用洗面所です。狭い空間ですが
階段のシルエットとうまく調和出来ていると自画自賛

下駄箱の下にセンサー式間接照明を埋め込み、夜間の帰宅時はとても便利です。

白を基調にデザインしたので階段もとてもきれいに仕上がりました。

2F寝室の間接照明は、カーテンボックス兼用で優しい光を演出・・・OK!

リビング壁には小物棚(写真では解りにくくて、すみません)の上に間接照明を作りました。
2Fの照明とは照明色を変え、照度も確保できシャープにデザイン。

以前、載せていました外観です。2階の小窓の照明を付け忘れて写してしまいました。残念

玄関内壁がさびしかったのでニッチを作ってみました。
M様 もうお引越しをされても大丈夫です。
昨年より色々とご協力ありがとうございました。
これからもアートホーム工房をどうぞ宜しくお願いいたします。
そんなM様邸をごらんください。

トイレ横の階段下を利用した新婚さん専用洗面所です。狭い空間ですが
階段のシルエットとうまく調和出来ていると自画自賛

下駄箱の下にセンサー式間接照明を埋め込み、夜間の帰宅時はとても便利です。

白を基調にデザインしたので階段もとてもきれいに仕上がりました。

2F寝室の間接照明は、カーテンボックス兼用で優しい光を演出・・・OK!

リビング壁には小物棚(写真では解りにくくて、すみません)の上に間接照明を作りました。
2Fの照明とは照明色を変え、照度も確保できシャープにデザイン。

以前、載せていました外観です。2階の小窓の照明を付け忘れて写してしまいました。残念

玄関内壁がさびしかったのでニッチを作ってみました。
M様 もうお引越しをされても大丈夫です。
昨年より色々とご協力ありがとうございました。
これからもアートホーム工房をどうぞ宜しくお願いいたします。
2009.09.30
マンションリフォームの写真
昨日、O邸マンションリフォーム工事の引渡しが無事終わりました。
今回、ホームページを見て御依頼いただいたお客様です。
ステキに仕上がった現場をブログにアップする為に担当スタッフが取った写真を
見てみると??? エ~ッ
U 「Y君、写真のセンス無さすぎだな」
Y 「本当ですか。自分の腕じゃなくカメラがですね・・」
U 「いやいや、斜めになってるし、自分まで写ってますが?」
Y 「おかしいですね」
U 「うん、おかしいよ、Y君の腕は!」
せっかくお客様にもアップする事に快諾していただいたのに、申し訳ございません。
Y君、管理の腕と写真の腕も、もっと磨いてください。
わりと良く撮れている写真?と

数ある失敗の写真から1枚を

アップさせていただきます
今回、ホームページを見て御依頼いただいたお客様です。
ステキに仕上がった現場をブログにアップする為に担当スタッフが取った写真を
見てみると??? エ~ッ
U 「Y君、写真のセンス無さすぎだな」
Y 「本当ですか。自分の腕じゃなくカメラがですね・・」
U 「いやいや、斜めになってるし、自分まで写ってますが?」
Y 「おかしいですね」
U 「うん、おかしいよ、Y君の腕は!」
せっかくお客様にもアップする事に快諾していただいたのに、申し訳ございません。
Y君、管理の腕と写真の腕も、もっと磨いてください。
わりと良く撮れている写真?と

数ある失敗の写真から1枚を

アップさせていただきます
| Home |