fc2ブログ
今回のブログ、なんと今年になって2回目!!

『何をしているのだ』と怒られそうです。
今年は2月頭から店舗工事の依頼が続けてあり、2件同時進行
設計、見積り、打合せ、施工の流れの中で,頭の中の許容範囲は
オーバー気味でした 【基本店舗は私の担当です】


27401.jpg
プレオープン前日ですがまだ残工事中
どうにか間にあいました


27402.jpg
このお店は設計が東京の事務所で、細かい図面を頂き工事内容も
細かいお仕事でした


27403.jpg

27404.jpg
天井、壁の一部は目透かしや、凸凹を作りシート貼です。
職人のやる気と腕がなければできない仕事です


27405.jpg
床も、ヘリンボーン貼と言う特殊な貼り方で初めての施工でした。
大工さん曰く 『二度とやりたくない。勘弁』
小さなピース状の床材なので材料の小さな誤差を修正するのが大変
何度も貼り直しをしながら進み、5日ほどで完成!!
お客様にもご満足いただきました


27406.jpg
この黒い柱も言い尽くせない苦労が


27407.jpg
トイレの洗面台はコンクリート、壁はモルタル仕上げ 【コンクリート風と要望】

昔から職人泣かせの現場の仕上がりは良いといいますが、本当にその通りでした。

もう一つの現場は2階建ての鉄骨造建物を柱以外解体し、2店舗新装しましたが
前の現場より早い完成でしたので完成写真がないことに、今気づいています
【この現場もギリギリセーフです】

そんな忙しい中・・・・

27408.jpg
KISSのコンサートの為東京に
去年の11月にチケットを購入し、その他の予約を済ませたものの・・・
ぎりぎりまで行くか迷いましたが、いない間の施工図を夜遅くまでコツコツと書き
迷惑が掛からないようギリギリまで職人さんと打合せの結果どうにか
行くことが出来ました。
KISSのメンバーも60歳を超え、今回が最後のような気がしてどうしても
見に行きたくて・

27409.jpg
今は動画の撮影はできませんが、スマホでの写真撮影はOKでした。
しかし私の携帯は今でもガラケーです。
この時ばかりはスマホを持っていなかったことを後悔しました。

現在の工事もまた新たに店舗工事を2件実行中で連休までは大忙しです
住宅新築物件も今月末にはお披露目できると思います
2014.12.30 年末のご挨拶
慌ただしく一年が終わろうとしています
毎年のことながら一年の短さを実感する時期でもあり、それが年々早く感じているのは歳のせいでしょうか?
それとも例年になく消費税などで忙しかったせいなのでしょうか?
一年の始まりに沢山の抱負語っていましたが、実際は何も完結することなく
お正月を迎えようとしている今が不甲斐なく思います。
ですが、着実に進んでいる企画もあるので来年こそは実現できるように精進いたします。

今年は、沢山の方と知り合い、大変助けて頂きました事に感謝いたします。
忙しさに甘え、ご迷惑をお掛けしましたことも沢山ございました事をお詫び申し上げ
これからも真心を込めた家創りを目指しますので、これからも宜しくお願いいたします。

来年の初めは賃貸戸建の完成見学会を開催いたしますので
ご興味がございましたら是非お越しください。
詳しくは来年にお知らせいたします。
『すぱいす』」にも掲載予定です。


261208.jpg
忙しい年末に友達の進藤久明の自宅ライブをおこなった時の模様です


261209.jpg
いい顔で歌ってくれました


    皆様、良いお年をお迎えください。
先日の【 D・FRAME flat 】の完成見学会に大変多くの
お客様に御来場頂き、スタッフ一同感謝いたしております
誠にありがとうございました

また、快く完成見学会の催しをさせて頂いたY様には
大変感謝いたしております
これからも長いお付き合い、よろしくお願い致します

そんな素敵な【 D・FRAME flat 】 少しご覧ください


261201.jpg
外壁は金属製サイディングの黒を使用。


261202.jpg


261203.jpg
内庭にあるウッドデッキには開閉可能な格子戸がプライバシーを確保します


261204.jpg


261205.jpg


261206.jpg
上の3つの窓からリビングの光を沢山取り入れますので、とても明るい
リビングで、間接照明が壁を照らし、夜も明るく感じます。


261207.jpg
トイレの手洗いは汚れ防止のガラスモザイクタイル貼りもかわいく
仕上がっています

同時期にもう一軒の【 D・FRAME flat 】も完成、引き渡しでした。
私たちの家にとてもご厚意をいただき誠にありがとうございます
H様もこれからも宜しくお願いいたします

もう少し早くお礼のブログをアップしたかったのですが、私のPCが壊れてしまい
図面も見積もりもすべてストップ!
機械に頼ったばかりの作業が、壊れたら何も出来ない事にショックでした
Windows8.1の使い方にもまだついていけません
今月末に完成見学会を行いますのでお知らせします

開催日は
      11月29日 【土曜日】  30日【日曜日
       10:00  ~ 17:00  です

場所は
       田迎方面の良町です

261106.jpg
道が込み入りますので、田迎のエブリワンが目印です
案内看板は出しますが、もし迷われましたらこちらの方にお電話ください

   当日の携帯電話番号   080-8573-2160
   会社電話番号        096-223-6885


261101.jpg
今回は 『D・FRAME flat』 のオリジナルの形です
平屋に暮らす空間を実際に感じて頂ける機会です


261102.jpg
まだ建築中ですので、以前の完成写真をご覧下さい



261103.jpg
リビングの天井は勾配天井で、一番高い場所に採光を取り入れるFIX窓があり
とても明るくなっています



261104.jpg
開閉式の格子があるウッドデッキです

是非この機械にご覧下さい
スタッフ一同お待ちしております

最近困ってしまった事をすこし
事務所照明事情が危機に!!!
261105.jpg

最近私の頭の上が暗くなったように感じ上を見ると、蛍光灯がとても頼りない光に
今にも消えそうな信号を送っていました
『寿命ばいね~、新しいのを注文しといて』 と、スタッフにお願いして数分
『社長~!この蛍光灯が製造中止になってま~す』 の返事
『エ~~~』
調べてみるとこのステアーランプが今年の初め頃に生産終了
『シマッター』と思っても後の祭り
事務所を建てた時、最後の方で予算オーバー、苦肉の策で選んだ安価で
ありながらデザインが気に入ったステアーランプ
バカヤローNEC
これから先を考え途方に暮れています
先日の 【D・FRAME flat】 の完成見学会に大変多くのお客様に
御来場頂き、誠にありがとうございました
スタッフ一同感謝いたしております

今回のお宅は、平屋プラン 【D・FRAME flat】 の基本型を
お客様のご意見、建物の配置、ロケーションを考慮した変形型です

今回の現場をご紹介する前に少し昔話から
私がまだ若い数十年前、よく仕事で福岡へ日帰りで行っていた頃の帰り道
夜の家の窓から漏れる光がその中での生活を感じ、なんだか暖かい光に見え
その光がとても好きで飽きる事なく眺めて帰った事を設計をする今でも思い出し
夜の住宅の見え方、光の漏れ方も大変重要な設計デザインの1つの大きな要素にしています。
そういう事で今回は昼と夜の違いからご覧下さい


261008.jpg
         261009.jpg


261010.jpg
         261011.jpg
昼間はシャープに見え、夜は光の暖かさが伝わってくれれば嬉しいです



261012.jpg
前回の告知のときはまだ完成していませんでしたが、

見学会にお越し頂いたお客様から
『間に合いましたね!』のお言葉
ブログをご覧いただき感激です


261013.jpg
          261014.jpg
広いデッキでビールを飲めば最高!!
前は公園で眺め良し、昼も夜も飲めます


261015.jpg
          261016.jpg
室内も昼と夜とではこんなにも雰囲気が違います


261017.jpg
この窓で昼は明るく、夜は暖かい光を外に灯す大事な窓です


261018.jpg

261019.jpg
この小窓もとても大事な光の窓です


その他に
261020.jpg
飾り棚からのモザイクタイル貼りの間接照明


261021.jpg
夜、帰宅した時に玄関の中が真っ暗。スイッチを探すのも一苦労なんてありません。
人感センサーで下駄箱の下の間接照明が照らしてくくれますし、外のダウンライトも人感センサー付で暗くて大丈夫!!

今回は光がテーマでご紹介させて頂きました


最後に、私たちのお願いに快く『完成見学会』」の催しをさせていただきましたH様には大変感謝いたしております
モデルハウスを持たない弊社が、私達の家創りを表現できる大変貴重な見学会は生命線とも同じ機会です。
これからも長いお付き合い、宜しくお願い致します